驚愕!?夫がデパートで会った〇〇な店員!

私の夫は寡黙、色黒、筋肉モリモリマッチョで亭主関白(ただし、子供が生まれてからは妻のお尻に引かれ気味)。


今日はそんな夫がデパートで出会った〇〇な店員さんの話をします。


あれは雪の降る、私と夫の初デートの日。気合いを入れた旦那はホテルの最上階のレストランを予約。待ち合わせ場所で待つ妻。ところが来ない。待ち合わせの時間を過ぎても、夫が来ない。


…しばらくして、夫登場。

「どうしたの?心配したよ」

「いやぁ、ごめんごめん」


遅れてきた夫は淡いグレーの、見るからに高級そうなカシミアのコートを着ていた。普段はTシャツとジーンズオンリーで全くそんなイメージはなかったが、お高そうなレストランに行くからかな、と思っていると


「これ、今そこのデパートで買って来たんだよ」

「え?今買ったの!?」


話を聞いてみると、男子校出身でデートに不慣れな夫はネットでデートとは何をするもので、いつどこでどうしたらいいか、と検索し勉強していた。するとその記事の中に「レストランに入るときにはまず入り口でコートを預け…」という文章が出て来た。これを読んだ夫、「そうか!女性とレストランに入るときはまずコートを預けなくてはいけないんだ!でも俺には預けるようなコートが無い!!」


…別に預けるコートはボロボロのダウンでも何でも良さそうな気はするが、夫はレストランで預けても恥ずかしくないコートを新調することにした。


デパートに不慣れな夫は、うろうろしたあと、これだ!というお店に目星をつけ、いかにもオシャレで洗練された店員さんにおそるおそる話しかけた。

「あのぅ、予算〇万円で、コートを探しているんですけど…」


すると、店員さんがひと言。

「ああ…その予算で買えるようなコートは…ウチには置いてないですねぇ(ニヤリと笑う)」

「!!!!」


あまりの出来事に店を飛び出し逃げ帰る夫。ちなみに夫が伝えた予算は冬用コート一着には充分な金額。どんだけハイブランドに飛び込んだんだ夫よ…。


その後、別のお店で普通にコートをゲットしたそうです。

しかし店員さん、今考えるとずいぶん高飛車だなぁ、という話でした。

紅茶好きが勧める美味しいティーバッグ紅茶ベスト5

趣味は紅茶を飲むことです。ドトールに行ってもスタバに行っても紅茶。OL時代は紅茶を求めてカフェによく行っていたのですが、子供が生まれてからはすっかり足が遠のいてしまいました。


なので、今は紅茶はもっぱら家でティーバッグ。今日はオススメのティーバッグ紅茶ベスト5をご紹介します。


第5位:フォートナム&メイソン ロイヤルブレンド

英国王室御用達、紅茶の本場イギリスで300年続く老舗の名作中の名作!!

いきなり本気丸出しのチョイスです。

いろいろ飲んだけどやっぱりロイヤルブレンドが最高。格調高い気持ちになれます。

キリッとした渋めの飲み口なので、濃い紅茶が苦手な方は柔らかい口当たりのクイーンアンがおすすめ。

味は間違いなく1位だけど、売ってる場所が限られている&高い(25パックで1200円くらい、1パック約50円)のでこの順位。


第4位:ウェッジウッド ワイルドストロベリー


会社の先輩からオススメされて大好きになったワイルドストロベリー。パッケージも可愛い!種類が色々ありますが私はアールグレイフラワーズが一番好きです。

ただこれもデパートでしか売ってない…。


第3位:トワイニング レディグレイ


やっとスーパーで買える紅茶が出て来ました。トワイニングはどれも美味しいです。レディグレイアールグレイを華やかにした味で、香りが良いのでオススメ。


第2位:トワイニング アールグレイ


同じくトワイニングアールグレイアールグレイは精神を落ち着かせる効果があるので気持ちが落ち込んだり疲れたときに良いです。気分が明るくなります。授乳中や妊婦さんに嬉しいノンカフェインもありますよ。


第1位:トワイニング オランジェリーオブレディグレイ


イオンで出会った、トワイニングの上位バージョン。これが美味しい!!!お値段はいつものより張るけど、いつものより3倍くらい美味しい。私はこれのレディグレイが一番好きですが他の味もオススメ。ここぞ!という時に大事に飲みます。


気付けばトワイニングだらけ、アールグレイだらけになってしまいました。書ききれませんでしたが、普段用ならリプトンとか日東紅茶とかお手頃紅茶でも充分美味しいです。夏はリプトンの紅茶に氷を入れてアイスにして飲んでいます。秋冬はトワイニングのアッサムでミルクティーに。紅茶話、本当に止まらなくて書ききれない。


出産準備品に〇〇は必要ない!?

妊娠中は生まれてくる子供のための出産準備品として色々な物を用意しますよね。

特にはじめての子供の場合は、何が必要で何が要らないのか、という見極めが大変難しいものです。


かくいう私も妊娠中はこれは絶対要る…!と思ったものが全く使わなかったり、これは要らないな…と思ったものがあとで必要になって慌てて西松屋に駆け込んだり。

こればかりは実際に生まれて育児してみないとわからない部分もありますが、今回は私が出産準備品として買ったものの中でこれは要らなかったな…。と後悔したものをお知らせします。


それは、マザーズバッグ。


雑誌ではよく「マザーズバッグを買おう!」みたいな記事が載っていますが、よく見かける手提げのようなマザーズバッグははっきり言って必要ありません!!

私もマザーズバッグを買い、生後3ヶ月くらいで早くもタンスの肥やしに(^^;

それよりもリュック!両手の開くリュックがどんな場面でも絶対に便利だし、抱っこ紐と合わせて使えるし、子供が歩くようになると必須アイテムです。

周りのママを見ても公園などではほとんど皆リュック、たまにトートバッグのママがいるくらいです。2人目以降などで育児に慣れていて荷物を減らすのが得意だったり、ご近所にサッと出掛けるくらいならトートバッグのほうが荷物が取り出しやすく便利な場合もあるようです。ただ、その場合でも普通のトートバッグで充分で、わざわざマザーズバッグとして売っているお高いバッグを買う必要は無いです(自分の気分を上げるため、という理由なら別ですが)。


…私のマザーズバッグ、結構高かったんだよなぁ(T_T)

赤ちゃんを抱っこするときに役立つ、意外なアイテム

息子も一歳三カ月になりました。

一歳に入ってからは長時間抱っこすることが減ったものの、0歳代は毎日毎晩抱っこ、抱っこ、抱っこ…。朝昼夜、とにかく一日中抱っこしていた気がします。

その結果両手の腱鞘炎、腰痛、肩こり、背中の激痛(整体師さんにも不思議がられる。おそらく8ヶ月になって重くなった息子を抱っこしまくったのが原因)などなど、数々の不調をきたしてしまったわけですが、母の身体は辛いけど子供の泣き声には条件反射で抱っこしてしまう0歳代、過ぎ去った今なら「ああ、あの時もう少しこうしていれば…」という部分も出て来ます。今日は「あ、これ最初から使っていればもっと楽出来たぞ」という便利グッズ(というほどのものでもない)をご紹介します。


それは、スリッパ。


スリッパ?と思われる方もいるでしょうが、私は育児中、夏だったこともありほぼ素足+フローリングで子供を抱っこしてうろうろしていました。その結果…

足の裏の皮がむけ、血が…Σ(・□・;)ギャー


最初の数か月はそうでもなかったんですが、子供の体重が増えるにつれ足にも負担がかかり、なおかつ子供を寝かしつけるためにぐるぐる回ったりターンしたりするため、足が擦り切れてしまったみたいです…。靴下を履いてもあまり改善されず(むしろ、靴下に穴が空き始めた)。


その後、ユニクロのスリッパ(厚みがあってふかふかして良い!)を導入したら足の裏の皮は剥けなくなりました。しかも厚みがあるスリッパは抱っこのとき足や膝にかかる負担を軽減してくれます。こりゃいいや。早く導入すれば長時間の抱っこも少しは楽だったかなー、と思った次第です。

ママも赤ちゃんも楽しい!J-POP子守歌ベスト3

子供の寝かしつけ、毎日毎日大変ですよね。

特に0歳の赤ちゃんは寝かしつけに何時間もかかることもザラ。私も0歳のときは毎晩2〜3時間にも及ぶ寝かしつけが本当にしんどくて、心が折れないように自分が大好きなJ-POPを歌ってなんとか乗り越えて来ました。

今日はそんな中で、ママも歌って楽しい、赤ちゃんも聞いて楽しい、さらに他の曲より比較的良く寝付いてくれた(気がする)!というJ-POPをいくつかご紹介します。


・世界にひとつだけの花 (SMAP)

まずは言わずと知れたSMAPの名曲。ちょうどSMAP解散報道の真っ最中だったので、その悲しみを吹き飛ばすために歌っていたところ、息子には好評でよく泣き止んでくれました。メロディーが良いのかな?歌詞も子供に贈るのにピッタリの一曲です。


・変わらないもの (奥華子)

子守歌にはやはりゆったりした曲調のバラードが強いです。ゆったり声を伸ばす部分が多いので歌いやすく、赤ちゃんも落ち着きやすい気がします。


・恋 (星野源)

流行りものも入れておきました。テンポの速い曲なので、子守歌ではゆったりめに歌うと◎。赤ちゃんを抱えているので恋ダンスは出来ませんが、リズミカルな曲調に合わせて赤ちゃんを揺らしましょう。


寝かしつけの始めはテンポが速めでノリの良い曲(ここで挙げた中では世界にひとつだけの花と恋)、そろそろ眠りそうだな…というときにバラード(ここで挙げた中では変わらないもの)や童謡を歌うとさらに効果が上がる気がしますよ。

大変な寝かしつけ、少しでもママの気分を上げて乗り切りましょう。